私立中学・高校へ行こう朝日入試相談会情報

男子校

灘中学校

灘校には、個性的な先生方が行う知的刺激に満ちた授業、多方面で活躍する先輩、多彩な部活動や生徒会活動、土曜講座、9万冊以上の蔵書を誇る図書館など、皆さんの好奇心や探究心を刺激しそれを満たすことができる要素が満ち溢れています。生徒の主体性を尊重する学校文化の中で、皆さんの「個性」を伸ばしてゆきましょう。

5日制
3学期制
公共交通機関
ICT教育
プール
人口芝グラウンド
バリアフリー
食堂
図書館
スマホ持ち込み可能
ネイティブ教員
カウンセラー
所在地
神戸市東灘区魚崎北町8-5-1
アクセス
阪神本線魚崎駅下車徒歩10分
JR神戸線住吉駅下車徒歩10分
阪急神戸線岡本駅下車徒歩20分
電話
078-411-7234
創立
1927年
校長
海保 雅一
併設校
灘高等学校
教育方針・
特色
本校は1927(昭和2)年10月24日、灘五郷の酒造家本嘉納家(菊正宗酒造)、白嘉納家(白鶴酒造)及び山邑家(櫻正宗)の篤志を受けて旧制灘中学校として創立されました。嘉納家の親戚で当時東京高等師範学校校長兼講道館館長であった嘉納治五郎先生を創立顧問に迎え、講道館柔道の精神『精力善用』『自他共栄』をそのまま校是としました。戦後、灘中学校は旧制中学の優れたところを引き継ぐべく、中高6カ年一貫教育の灘中学校・灘高等学校として再出発し、全国レベルにあったスポーツに加えて学業でも昭和40年代には全国屈指の進学校へと躍進を遂げました。創立以来のリベラルな校風と学問への高い志の下に質の高い教育を目指しています。
スクール
ライフ
登校時間
8:40
週登校日
5日制
制服
なし
昼食
食堂あり 弁当持参可
学校行事
文化祭(5月)・体育祭(9月)
修学旅行
3年生5月 3泊4日 信州方面
環境・施設
図書館・ICT環境・人工芝グラウンド2面 トレーニングルーム など
主なクラブ活動
陸上競技部・水泳部・野球部・サッカー部・ラグビー部・バスケットボール部・バレーボール部・ワンダーフォーゲル部・柔道部・剣道部・硬式庭球部・ソフトテニス部・バドミントン部・卓球部・ソフトボール同好会・少林寺拳法同好会・数学研究部・物理研究部・化学研究部・生物研究部・地学研究部・地歴研究部・鉄道研究部・囲碁部・将棋部・ESS部・クラシック研究部・パソコン研究部・アマチュア無線研究部・ブラスバンド部・グリー部・書道同好会・文芸同好会・古典文化同好会・ディベート同好会・社会科学研究同好会・写真同好会・レゴ同好会・クイズ研究同好会・マジカル同好会
費用
入学金
250,000円

○施設費 250,000円

授業料
468,000円

○学校維持協力金、冷暖房費、育友会費、生徒会費、同窓会準備金など 約200,000円

奨学金・
特待制度

灘育英会奨学金

留学制度
留学先
特になし
進路実績(2025年)
卒業者数
214人
国公立大学
国・公立大学合格193(68)名
東京大77(18)(理三9(2))、京都大50(13)(医19(5))、一橋大1、大阪大15(9)(医8(3))、神戸大8(6)(医(1))、北海道大4(1)、名古屋大2(2)(医(2))、九州大2(2)、大阪公立大8(4)(医1)、筑波大2、横浜国立大2、京都工芸繊維大1(1)、広島大2(1)(医1)、京都府医科大1、奈良県立医科大8(3)、他。
省庁大学校合格9名
防衛医科大9。
※( )内は既卒生合格内数
私立大学
私立大学合格149(98)名
関西学院大4(3)、関西大4(2)、同志社大21(16)、立命館大11(10)、近畿大3(1)、早稲田大32(20)、慶應義塾大25(15)、東京理科大12(9)、明治大5(5)、関西医科大6(6)、大阪医科薬科大2(2)、順天堂大2(1)、他。
※( )内は既卒生合格内数
募集要項(2026年度)
募集人数

約180名

願書受付
12/15(月)9:00~1/5(月)17:00
web出願後書類提出1/6火)必着
受験料
20,000円
選抜日時
1/17(土)・18(日)
合格発表
1/20(火)10:30web
選抜方法
1/17(土):国・算・理 18(日):国・算
入試結果(2025年度)
応募者数
743
受験者数
734
合格者
252
競争率
2.91
最低点
324/500