-
共学大阪府
常翔学園中学校

- 所在地
- 大阪市旭区大宮5-16-1
- アクセス
- 大阪メトロ谷町線千林大宮駅下車徒歩12分
大阪メトロ谷町線・今里筋線太子橋今市駅下車徒歩12分
大阪シティバス34号・10号大宮小学校前下車徒歩3分
京阪本線千林駅・滝井駅下車徒歩20分
JRおおさか東線城北公園通駅下車徒歩とバスで最短10分 - 電話
- 06-6954-4435
- 創立
- 2011年
- 校長
- 田代 浩和
- 併設校
- 大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学、常翔学園高等学校、常翔啓光学園中学校、常翔啓光学園高等学校
- 教育方針・
特色 - 教育目標:「自主・自律」の精神と幅広い「職業観」を養い、目的意識を持った進学の実現により将来、実社会で活躍できる人材を育成する。
6年間の一貫教育により、確実な学力と目的意識を持った進学をサポートし、これからの未来を生き抜く力である"21世紀型スキル"を身に付けるキャリア教育やグローバル教育を実施している。また、生徒・保護者・教員の連絡を密にし、信頼関係を築くことによって、生徒個々の能力を最大限に発揮させる教育を実践している。 - スクール
ライフ - 登校時間
- 8:25
- 週登校日
- 6日制
- 制服
- あり(夏・冬)
- 昼食
- 購買・食堂あり 弁当持参可
- 学校行事
- 体育祭(6月)、文化祭(9月)
- 修学旅行
- 3年生 7月 沖縄
- 環境・施設
- 2021年度からは新しいスポーツ施設として東館が完成した。生徒1人1人がiPadを所有し、主体的・対話的で深い学びを行う環境や学習タイムやモーニングテストなどで学力定着と向上を図ることが出来るほか、5万冊を超える本を所蔵する図書館、人工芝の内芝グラウンドがある。また、放課後学習サポートシステム「JOSHO+」を活用して学校内で勉強が完結することが出来るようになっている。
- 主なクラブ活動
- 陸上競技部、水泳部、卓球部、男子バレーボール部、剣道部、ラグビー部、サッカー部、柔道部、空手道部、ソフトボール部、ダンス部、吹奏楽部、情報技術研究部、合唱部、科学部、ライフデザイン部、山岳部、美術部、放送部
- 学校PR
学習指導については、毎日の朝礼で行うモーニングテストや、放課後の自学自習時間として全員が取り組む週3回の学習タイムなどによって5教科の基礎学力の定着と向上を図ります。また、独自の研究学習である”常翔キャリアアップチャレンジ”を実践、「課題発見プロジェクト」などを題材に、探究からの発表を行うキャリア教育であり、課題解決能力やプレゼンテーション能力を育む。学園内大学の施設を利用した理科実験や最先端技術に触れる中大連携プランにより、各分野におけるリテラシーを身に付け、将来実社会で活躍できる人材を育成する。
- 進路実績
-
- 卒業者数
- 596人
- 国公立大学
- 京都大1(1)、大阪大5、神戸大1、北海道大1、九州大1、大阪公立大14(2)、筑波大2、京都工芸繊維大4、奈良女子大2、京都府立大2(1)、広島大2、三重大3、和歌山大2、兵庫県立大12、京都教育大3、大阪教育大11、奈良教育大2、滋賀県立大1、奈良県立大3、防衛大27、水産大1、他。
※( )内は既卒生内数 - 私立大学
- 大阪工業大学合格172(4)名
摂南大学合格501(5)名
広島国際大学合格21名
関西学院大69、関西大120(3)、同志社大57(8)、立命館大99(2)、京都産業大55、近畿大260(18)、甲南大14、龍谷大75(3)、佛教大16、早稲田大2、慶應義塾大1、明治大1、日本大1、大阪医科薬科大18、関西医科大6、兵庫医科大4、京都薬科大1、神戸薬科大5、神戸学院大10、追手門学院大51(1)、桃山学院大6、京都外国語大19、関西外国語大25、大阪経済大22(2)、京都女子大17、同志社女子大17、武庫川女子大14、他。
※( )内は既卒生内数
- 費用
- 入学金
- 220,000円 ○振興費 50,000円○学年費 38,000円○修学旅行費等積立金 20,000円○制服・制定品・副教材等(男子)約240,000円(女子)約245,000円
- 授業料
- 640,000円(年間)
○JOSHO+ 5,500円(月間)
- 備考
授業料・積立金は学期ごとに納入
- 奨学金・
特待制度 常翔スカラシップ(特待生奨学金制度)
全日程のスーパーJコースの合格者のうち、成績上位者が対象
A:入学金および中学校在学中の3年間、毎年64万円(年間授業料の全額相当額)
B:入学金の半額および中学校在学中の3年間、毎年32万円(年間授業料の半額相当額)- 留学制度
-
- 留学先
- オーストラリア / ニュージーランド
- 学年
- 3年
- 内容
- 3ヶ月
- 募集要項
-
- 募集人数
スーパーJコース 約25名、
特進コース(Ⅰ類・Ⅱ類) 約100名- 願書受付
- A日程:12/14(水)~1/13(金)16:00
B日程:12/14(水)~1/14(土)15:30
C日程:12/14(水)~1/15(日)15:30
J日程:12/14(水)~1/16(月)15:30
すべてweb出願 - 受験料
- 20,000円
※複数日程同時出願の場合、2回目以降10,000円 - 選抜日時
- A日程:1/14(土)8:30
B日程:1/14(土)15:40
C日程:1/15(日)15:40
J日程:1/16(月)15:40 - 合格発表
- A日程:1/15(日)10:00
B日程:1/15(日)17:00
C日程:1/16(月)14:00
J日程:1/16(月)22:00
いずれもweb - 選抜方法
- A日程:4科型(国・算 各120点各50分、理・社各80点各40分)/3科型(国・算・理) アラカルト判定(400点満点)
B・C・J日程:国・算 各120点各50分※英検取得者は4級5点、3級15点、準2級25点、2級以上30点加点
- 入試結果
-
- A日程
- 応募者数
- 128
- 受験者数
- 126
- 合格者
- スーパーJ22 特進Ⅰ31 特進Ⅱ48
- 競争率
- 1.25
- 最低点
- スーパーJ300 特進Ⅰ245 特進Ⅱ191/400
- B日程
- 応募者数
- 236
- 受験者数
- 230
- 合格者
- スーパーJ35 特進Ⅰ41 特進Ⅱ84
- 競争率
- 1.44
- 最低点
- スーパーJ176 特進Ⅰ153 特進Ⅱ126/240
- C日程
- 応募者数
- 217
- 受験者数
- 184
- 合格者
- スーパーJ27 特進Ⅰ57 特進Ⅱ55
- 競争率
- 1.32
- 最低点
- スーパーJ195 特進Ⅰ171 特進Ⅱ153/240
- J日程
- 応募者数
- 206
- 受験者数
- 137
- 合格者
- スーパーJ15 特進Ⅰ25 特進Ⅱ35
- 競争率
- 1.83
- 最低点
- スーパーJ145 特進Ⅰ125 特進Ⅱ110/240