私立中学・高校へ行こう朝日入試相談会情報

共学
京都府

花園高等学校

制服
5日制
3学期制
自転車通学可
スクールバス
長期休暇講習
習熟度別授業
留学制度
自習スペース
食堂
スマホ持ち込み可能
海外研修
カウンセラー
所在地
京都市右京区花園木辻北町1番地
アクセス
JR嵯峨野線「花園」駅徒歩7分。京都市バス「木辻南町」下車徒歩5分、「西ノ京円町」下車徒歩10分。阪急「西院」駅よりスクールバス10分。
電話
075-463-5221
創立
1872年年
校長
溜  剛
併設校
花園中学校 花園大学 洛西花園幼稚園
教育方針・
特色
本校の建学の精神は「禅のこころ」にあります。純粋である自分、本当の自分を呼び起こし、本心、本性に基づいて惑わされることなく自主的判断をし、その判断に従って行動できる力を養い、独自に発想できる力を育み、社会を支え、自分と周りの人々を幸福にする人材の育成を目指しています。
スクール
ライフ
登校時間
8:30登校
週登校日
5日制
制服
あり(夏・冬)
昼食
食堂あり 弁当持参可
学校行事
スポーツ大会(4月)・体育祭(9月)・花園祭(9月)
修学旅行
2年生10月
・特進Aコース ハワイ・特進Bコース グアム・進学カルティベートコース ハワイまたは沖縄
4泊5日
環境・施設
図書室・第1グランド・第2グランド・第1体育館・第2体育館・自習室・メディアフロア・情報教室A、B・マルチラーニングスペース・講堂
主なクラブ活動
【運動部】硬式野球・バレーボール(男女)・剣道・ラクビー・陸上競技・自転車競技・硬式テニス・卓球・バスケットボール(男女)・サッカー・柔道・山岳・バドミントン・ダンス・フットサル同好会・チアダンス同好会・空手同好会 【文化部】吹奏楽・図書・美術・パソコン・茶道・書道・科学・仏教青年・写真・軽音楽・放送・合唱・演劇・囲碁将棋・ESS同好会・国際ボランティア同好会・アジア文化研究同好会
クラブ活動の記録
〈囲碁将棋部〉第45回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会全国大会女子団体優勝・女子個人準優勝・男子個人優勝 〈陸上競技部〉第74回インターハイフィールドの部3位・女子ハンマー投4位・女子円盤投4位・男子ハンマー投5位〈男子バレーボール部〉京都府私立バレーボール選手権優勝 等
学校PR

グローバルな時代に社会で活躍していくために、「禅のこころ」を日常的に様々な活動の中に取り入れ、【国公立大学への合格を目指す特進Aコース】・【関関同立等の難関私立大学への合格を目指す特進Bコース】・【4年制私立大学への合格を目指す進学カルティベートコース】と目的に合わせて3つのコースを選ぶことができます。

進路実績
卒業者数
351名人
国公立大学
【国公立大学33名】大阪大2 神戸大1 京都工芸繊維大2 滋賀大4 奈良女子大1  奈良教育大1名 京都府立医科大2 京都府立大4 大阪公立大2 滋賀県立大2 兵庫県立大2 奈良県立大1  他
私立大学
【私立大学511名】関西大21 関西学院大8 同志社大27 立命館大70 京都産業大64 近畿大8 龍谷大50 仏教大54 摂南大11 法政大1 京都外国語大学6 花園大学8 他
費用
入学金
120,000円

○教材・教科書代 約30,000円
○制服・制定品 約100,000円

授業料
500,000円

○教育費 200,000円
○施設費 140,000円
○生徒会費 8,400円
○はなぞの会(保護者会)会費 10,000円
○クロームブック代 70,000円
○合宿・模擬試験代等 50,000円~90,000円(コースによって違う)

備考

その他の費用として、研修旅行積立金 約200,000円

奨学金・
特待制度

奨学生制度あり

留学制度
留学先
オーストラリア ※以外にも制度あり
学年
全学年
内容
短期留学1週間 ※以外にも制度あり
費用
約20万円
募集要項
募集人数

全日制普通科 260名(男女260名)
特進Aコース 70名
特進Bコース 110名
進学カルティベートコース 80名

願書受付
受験料
20,000円(第1回・第2回連続受験の場合は25,000円)
選抜日時
合格発表
入学手続き
専願:ー
併願:ー
選抜方法
第1回 特進コース国・英・数・理・社 各100点50分進学カルティベートコース国・英・数 各100点50分                       第2回 特進コース・進学カルティベートコース国・英・数 各100点50分
調査書
提出必要
1.5次・2次試験
なし
転・編入
受け入れあり(要相談)
帰国生
特別対応なし
入試結果
第1回特進Aコース
専願
受験者数
41
合格者
33
競争率
1.24
最低点
310
併願
受験者数
205
合格者
164
競争率
1.25
最低点
330
第2回特進Aコース
専願
受験者数
11
合格者
11
競争率
1
最低点
180
併願
受験者数
149
合格者
143
競争率
1.04
最低点
190
第1回特進Bコース
専願
受験者数
89
合格者
82(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
1.09
最低点
230
併願
受験者数
241
合格者
233(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
1.03
最低点
250
第2回特進Bコース
専願
受験者数
12
合格者
6(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
2
最低点
150
併願
受験者数
122
合格者
112(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
1.09
最低点
160
第1回進学カルティベートコース
専願
受験者数
161
合格者
159(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
1.01
最低点
150
併願
受験者数
349
合格者
401(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
0.87
最低点
160
第2回進学カルティベートコース
専願
受験者数
14
合格者
7(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
2
最低点
150
併願
受験者数
101
合格者
116(第2、第3志望コースへの合格を含む)
競争率
0.87
最低点
160