私立中学・高校へ行こう朝日入試相談会情報

共学
大阪府

大阪体育大学浪商中学校

制服
6日制
3学期制
自転車通学可
ICT教育
プール
自習スペース
スマホ持ち込み可能
プレテスト
帰国生入試
特待生制度
中高大連携
ネイティブ教員
海外研修
カウンセラー
所在地
大阪府泉南郡熊取町朝代台1番1号
アクセス
JR阪和線熊取駅下車バス10分。南海本線泉佐野駅下車バス30分。JR和歌山線粉河駅下車バス35分。
電話
072-453-7001
創立
1969年
校長
工藤 哲士
併設校
大阪体育大学・浪商高等学校
併設校への
内部進学

教育方針・
特色
「不断の努力により、智・徳・体を修め、社会に奉仕する」人材の育成を、建学の精神とし教育活動を行っています。少人数を活かした一人ひとりに寄り添った指導だけでなく、一人1台タブレット端末を利用し、「次世代型教材」を導入、「自分の考えを組み立て、表現する力」を身に着けることに取り組んでいます。 様々な体験活動や取組みを通じて多角的な視点で物事をとらえ、主体性を養い社会で活躍できる人材を育成します。2年次より自分の進路実現に向けて次のプラグラムから選択します。 「グローバルプログラム」(英語に関する授業週7時間、英語力と国際感覚を身につける) 「スポーツプログラム」(体育に関する授業週5時間、高大と連携し実用的な実習に取り組む)
スクール
ライフ
登校時間
8:45登校
週登校日
6日制
制服
あり(夏・冬)
昼食
弁当持参
学校行事
浪商祭(体育の部・文化の部) 民泊体験(1年)
修学旅行
3年生5月
石垣島(2023年度入学生はグアム)
3泊4日
環境・施設
陸上競技場(全天候型 第三種公認競技場) 室内プール テニスコート(ナイター設備) 野球場(ナイター設備) 体育館(柔道場・トレーニングルーム等)
主なクラブ活動
【運動部】ハンドボール、硬式テニス、体操、サッカー、硬式野球、陸上競技、レスリング、水泳【文化部】吹奏楽、美術、自然科学、放送、アニメ同好会、韓国語同好会
クラブ活動の記録
ハンドボール部 R3 全国中学校選手権 ベスト4 体操部 R3 全国私立中学校総合体育大会 男子団体総合2位 近畿中学校総合体育大会 男子団体総合 1位 レスリング部 R3 全国中学選抜レスリング選手権 個人優勝
学校PR
「グローバルプログラム」  (週33時間)英語に関する授業を7時間設定し、また、積極的に海外の中学生と交流を行うことで、国際感覚を養います。英語検定準2級の取得をめざします。 「スポーツプログラム」  (週33時間)スポーツ・運動に関する授業を週5時間設定します。中高大連携の授業を取り入れ、専門競技の向上のための実技講習、講義(トレーニング法やテーピング実習など)は、専門の教員やスタッフが行います。
進路実績
卒業者数
196人
国公立大学
【国公立大学3名】筑波大1、和歌山大2
私立大学
【私立大学175名】大阪体育大35、関西大2、関西学院大2、同志社大1、立命館大7、京都産業大8、近畿大20、甲南大1、龍谷大5、同志社女子大1、武庫川女子大2、関西外国語大2、大阪経済大2、摂南大14、桃山学院大21、四天王寺大11、阪南大9、関西医療大4、大阪河﨑リハビリテーション大3、羽衣国際大4、宝塚医療大2
費用
入学金
200,000円

保護者会・生徒会・教育後援会 各入会金 30,000円

授業料
600,000円

教育後援会費 73,000円
生徒会費 10,000円
iPad(本体+通信料) 35,000円
制定品 男子 116,150円
    女子 120,300円
中1  民泊 約20,000円
中3  修学旅行 約170,000円

奨学金・
特待制度

一般入試における成績優秀者
およびスポーツ優秀者に対する奨学金制度
特別特待生度

留学制度
留学先
募集要項
募集人数

グローバル・スポーツ 35名

願書受付
受験料
20,000円
選抜日時
合格発表
入学手続き
入試結果
グローバル・スポーツ
募集人数
35名
受験者数
45
合格者
44
競争率
1.02
最低点
非公表