私立中学・高校へ行こう朝日入試相談会情報

共学

彩星工科高等学校
※2026年度共学移行

ものづくりの基礎から応用まで、技術力を身につける実習を中心とした授業が特徴です。2026年度入試から全学科共学化予定。即戦力として働ける工業人を育成します。また、語学留学や国家試験の取得を通して自分のやりたいことを見つけることができる学校です。

制服
5日制
3学期制
自転車通学可
ICT教育
習熟度別授業
人口芝グラウンド
食堂
図書館
スマホ持ち込み可能
⾼⼤連携
ネイティブ教員
海外研修
カウンセラー
所在地
神戸市長田区五番町8-5
アクセス
神戸高速線高速長田駅下車徒歩2分
市バス・地下鉄西神山手線長田駅下車すぐ
電話
078-575-0230
創立
1920年
校長
山内 拓也
併設校
なし
教育方針・
特色
創立者村野山人の遺訓「人は人のために尽くすを以て本分とすべし」を柱とする建学の理念に、確かな学力と豊かな心を持った技能者・技術者など多種多様な人材を育成します。また、保護者・地域・産業界から信頼され、選ばれる学校となります。2026年度より共学化予定。多方面からの学びをサポートします。
スクール
ライフ
登校時間
8:20
週登校日
5日制
制服
あり
昼食
食堂あり 弁当持参可
学校行事
体育祭(6月)・文化祭(11月)
修学旅行
2年生9月 3泊4日 国内各地
環境・施設
食堂・校内コンビニ・神戸アスリートベース(野球場、体育館、テニスコート、管理棟)・いなみアスリートベース(グラウンド、体育館)
主なクラブ活動
【運動部】硬式野球部、ラグビー部、陸上競技部、柔道部、剣道部、硬式テニス部、ソフトテニス部、卓球部、水泳部、山岳部、体操競技部、バスケットボール部、バレーボール部、ハンドボール部、少林寺拳法部、サッカー部、バドミントン部
【文化部】書道部、吹奏学部、写真部、電子工作部、広報部、園芸部、機械工作部、鉄道研究部、イングリッシュ&ロジック部、コーラス部、ロボット研究部、ICT探究部、家庭科部、ダンス部、探究同好会(3159Lab)
強化クラブ
硬式野球部、バドミントン部、バスケットボール部
費用
入学金
200,000円

施設設備資金
(工業科) 300,000円
(普通科) 200,000円

授業料
 

授業料・教育充実費(工業科) 42,500円
授業料・教育充実費(普通科) 39,000円
生徒会費 1,000円
PTA会費 500円
学年費 2,000円
修学旅行積立金 7,000円

奨学金・
特待制度

○中学校の成績における奨学生制度
調査書9教科合計の評価が基準以上
○スポーツにおける奨学生制度
スポーツ技能優秀な者

留学制度
留学先
オーストラリアで10日間の語学研修制度
進路実績(2025年)
卒業者数
352人
私立大学
4年制大学進学69名
(国)鹿屋体育大、近畿大、神戸学院大、大阪工業大、摂南大、神戸医療未来大、甲子園大、大阪電気通信大、大阪国際工科専門職大、神戸国際大、神奈川大、神戸松蔭大、大阪産業大、大阪芸術大、拓殖大、大手前大、関西外国語大、京都外国語大、大阪商業大、他。
大学校・専門学校進学50名
募集要項(2025年度)
募集人数

工業科:ものづくり系180名、電気・情報系270名
普通科:135名(アドバンスコース、キャリアアップコース、スポーツコース)

願書受付
前期:1/10(金)~1/24(金) web登録後(12/9~)中学校より書類提出2/3(月)必着
後期:3/14(金)~3/24(月)12:00 web登録後(3/14~)書類提出、窓口出願
受験料
20,000円
選抜日時
前期:2/10(月)  後期:3/25(月)
合格発表
前期:2/13(木)16:00  後期:3/25(火)16:00
いずれもweb
入学手続き
前期専願:2/20(木)まで  併願:3/23(日)まで
後期:3/26(水)まで
選抜方法
専願・後期:国・数・英(計60分)・面接質問票(15分で記入)・面接
併願:国・数・英(各50分)
調査書
提出必要
1.5次・2次試験
1.5次: ─  2次:後期3/25
転・編入
受け入れあり(要相談)
帰国生
特別対応なし
入試結果(2025年度)
ものづくり系
専願
受験者数
163
合格者
162
競争率
1.01
最低点
併願
受験者数
359
合格者
356
競争率
1.01
最低点
電気・情報系
専願
受験者数
140
合格者
139
競争率
1.01
最低点
併願
受験者数
258
合格者
258
競争率
1.00
最低点
普通
専願
受験者数
64
合格者
64
競争率
1.00
最低点
併願
受験者数
64
合格者
64
競争率
1.00
最低点