私立中学・高校へ行こう朝日入試相談会情報

共学
大阪府

開明中学校

制服
6日制
3学期制
自転車通学可
ICT教育
長期休暇講習
プール
自習スペース
人口芝グラウンド
給食
食堂
海外姉妹校
ネイティブ教員
海外研修
カウンセラー
所在地
大阪市城東区野江1-9-9
アクセス
JR東西線・JR環状線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線、各京橋駅下車徒歩8分大阪メトロ今里筋線・鶴見緑地線蒲生四丁目駅下車徒歩12分、谷町線野江内代駅12分JRおおさか東線 JR野江駅下車徒歩10分
電話
06-6932-4461
創立
1995年
校長
林 佳孝
併設校
開明高等学校
併設校への
内部進学
あり

高1までは高校入学の編入生と別のクラス。高2より混合クラス。

教育方針・
特色
「研精して倦まず」という校訓のもと、様々なことに努力し自分で将来を切りひらくことができるような生徒を育てる教育を行っています。そのため、いろんなことを幅広く学び、新しいことを知る喜び、学ぶことの楽しさをいっぱい感じてほしいと思います。その中で、自己を見つめ、自分の適性は何か、どんな分野に携わり、どのような人生を送りたいかを考えてほしいです。
スクール
ライフ
登校時間
8:20登校
週登校日
6日制
制服
あり(夏・冬)
昼食
給食(週4日) 食堂あり 弁当持参可
学校行事
体育大会(10月)、文化祭(9月)
修学旅行
3年生6月
沖縄
4泊5日
環境・施設
図書館・ICT環境・屋内温水プール 人工芝グラウンド
主なクラブ活動
【運動部】卓球、剣道、野外活動、サッカー、ラグビー、バスケットボール、女子ソフトテニス、水泳【文化部】文芸、茶道、インターアクト、生物、科学、将棋、書道、美術、クラシック音楽、かるた、家庭科、放送、合唱、ESS
学校PR

中高6年間で様々なことに興味を持ってもらうため,豊富な学校行事が特徴です。3年間で6度(年間で2回)の宿泊行事があります。その他にも校外学習,歴史探訪,文化祭,体育大会,弁論大会,かるた大会,音楽発表会など入念な準備が必要な行事を通して自分の可能性を広げる活動ができます。それを活かした学校でのきめ細かな学習指導も特徴です。

進路実績
卒業者数
279人
国公立大学
【国公立大学183名(142名)】東京大1(1)、京都大18(16)、大阪大9(6)、神戸大11(8)、大阪公立大21(13)、大阪教育大6(6)、京都教育大2(2)、京都工芸繊維大3(2)、京都府立大3(2)、京都府立医科大1(1)、神戸市外国語大1(1)、兵庫県立大17(13)、奈良女子大5(5)、奈良県立医科大2(1)、和歌山大15(14)、和歌山県立医科大1、他 ※( )内は現役合格内数
私立大学
【私立大学651名(447名)】同志社大48(20)、関西学院大50(43)、立命館大67(44)、関西大63(44)、大阪医科薬科大8(4)、関西医科大6(2)、兵庫医科大10(4)、他 ※( )内は現役合格内数
費用
入学金
200,000円

380,000円

授業料
660,000円

PTA会費11,000円
生徒会費6,000円
修学旅行積立金50,000円
給食費70,000円

奨学金・
特待制度

なし

留学制度
留学先
募集要項(2023年度)
募集人数

スーパー理数コース120名
理数コース120名
計240名

願書受付
WEB出願:2022年12月2日(金)~2023年1月11日(水)
受験料
20,000円
選抜日時
1次前期:1月14日(土)1次後期AB:1月15日(日)2次:1月17日(火)
合格発表
1次:1月16日 正午(校内掲示)2次:1月18日 正午(校内掲示)
入学手続き
※専願は「合格した場合は必ず本校に入学する」ことになります。
入試結果(2022年度)
1次前期 専願
募集人数
計240名
受験者数
180
合格者
144
競争率
1.25
最低点
180・235
1次前期 併願
募集人数
計240名
受験者数
51
合格者
44
競争率
1.16
最低点
195・230
1次後期A 専願
募集人数
計240名
受験者数
197
合格者
155
競争率
1.27
最低点
165・215
1次後期A 併願
募集人数
計240名
受験者数
280
合格者
233
競争率
1.2
最低点
180・215
1次後期B 専願
募集人数
計240名
受験者数
190
合格者
149
競争率
1.28
最低点
155・205
1次後期B 併願
募集人数
計240名
受験者数
230
合格者
179
競争率
1.28
最低点
170・205
2次 専願
募集人数
計240名
受験者数
87
合格者
62
競争率
1.4
最低点
180・230
2次 併願
募集人数
計240名
受験者数
43
合格者
39
競争率
1.1
最低点
195・230