私立中学・高校へ行こう朝日入試相談会情報

共学
大阪府

大阪青凌中学校

制服
6日制
3学期制
自転車通学可
ICT教育
習熟度別授業
自習スペース
食堂
スマホ持ち込み可能
プレテスト
特待生制度
ネイティブ教員
海外研修
カウンセラー
所在地
大阪府三島郡島本町若山台1-1-1
アクセス
JR京都線島本駅より徒歩10分。阪急京都線水無瀬駅より徒歩15分。
電話
075-754-7754
創立
1983年
校長
向 忠彦
併設校
大阪青凌高等学校、大阪体育大学
教育方針・
特色
一人ひとりの学力を伸ばしながら、社会を生き抜く力を育む。 ①国・数・英・理・社の5教科で習熟度別授業を行い、一人ひとりに最適な指導を行う。 ②積極的に文章に触れる中で、読解力・文章力を強化。 ③主体性や思考力を育むアクティブラーニング型の授業。
スクール
ライフ
登校時間
9:00登校
週登校日
6日制
制服
あり(夏・冬)
昼食
パン屋・食堂あり 弁当持参可
学校行事
体育祭(5月)・文化祭(9月)
修学旅行
3年生7月
オーストラリア
6泊7日
環境・施設
図書館、単焦点プロジェクター、テニスコート、自習室など
主なクラブ活動
剣道、硬式テニス、書道美術、吹奏楽、卓球同好会、Seiryo Creative Club
クラブ活動の記録
(吹奏楽部)三木楽器ソロコンテスト大阪大会優秀賞、大阪芸大管打楽器アンサンブルコンテストクラリネット六重奏銀賞(高校生も含む)、金管五重奏銀層(高校生も含む)、管楽五重奏銀賞(高校生も含む)
学校PR

少人数制指導により、生徒一人ひとりの学力・目標に合わせた最適な学習指導を行います。朝学習での読書習慣の確立や作文コンクールへの参加などを通して、読解力や文章力を養います。また、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力の習得を教育の軸におき、ICTを活用することで、主体性・思考力・表現力を育みます。

進路実績
卒業者数
360人
国公立大学
【国公立大学32名(27名)】大阪大1、神戸大2(2)、九州大1(1)、三重大2(1)、滋賀大1(1)、大阪公立大2(2)、京都府立大1(1)、神戸外大1(1)、京都芸大1(1)、兵庫県立大4(4)、滋賀県立大1(1)、広島大1、岡山大1(1)、鳥取大1、徳島大1(1)、高知大1(1)、香川大1、福岡教育大1(1)、東京都立大1(1)、富山県立大1(1)、尾道市立大1(1)、県立広島大1(1)、下関市立大2(2)、長野大1(1)、名桜大1(1) ※( )内は現役合格内数
私立大学
【私立大学1509名(1449名)】関西大44(44)、関西学院大10(10)、同志社大22(22)、立命館大33(33)、京産大62(62)、近畿大204(198)、龍谷大167(162)、佛教大62(60)、早稲田大2(2)、慶應大1、立教大1(1)、順天大1(1)、同志社女子大6(6)、京都女子大9(9)、武庫川女子大12(12)、摂南大187(176)、神戸学院大5(5)、追手門大110(110)、桃山大39(39)、大阪経済大8(8)、大阪工業大17(15)など ※( )内は現役合格内数
費用
入学金
200,000円

入学金200,000円
入会金15,000円
制服等(男)61,190円(女)63,850円
個人ロッカー代10,670円
タブレット関係費26,880円

授業料
600,000円

授業料600,000円
学年費60,000円
諸会費18,000円
宿泊行事積立金170,000円
タブレット関係費21,000円

奨学金・
特待制度

全額免除奨学生 授業料全額免除および入学金全額免除
半額免除奨学生 授業料半額免除および入学金半額免除
入学金免除奨学生 入学金全額免除

〇対象
特進に合格し成績基準を満たした生徒。
〇目安
全額免除 入試得点270点以上(300点満点)
半額免除 入試得点240点以上(300点満点)

留学制度
募集要項
募集人数

願書受付
詳細が決まり次第本校ホームページに掲載致します。
受験料
選抜日時
合格発表
入学手続き
入試結果
1次A
募集人数
全体30名
受験者数
12
合格者
12
競争率
1
最低点
210
1次B
募集人数
全体30名
受験者数
7
合格者
7
競争率
1
最低点
210
2次A
募集人数
全体30名
受験者数
5
合格者
4
競争率
1.25
最低点
210
2次B
募集人数
全体30名
受験者数
2
合格者
1
競争率
2
最低点
210