-
共学大阪府
常翔学園高等学校

- 所在地
- 大阪市旭区大宮5-16-1
- アクセス
- 大阪メトロ谷町線「千林大宮」駅下車徒歩12分大阪メトロ谷町線・今里筋線「太子橋今市」駅下車徒歩12分大阪シティバス34号・10号「大宮小学校前」下車徒歩3分京阪本線「千林」駅「滝井」駅下車徒歩20分JRおおさか東線「城北公園通」駅下車徒歩とバスで最短10分
- 電話
- 06-6954-4435
- 創立
- 1922年年
- 校長
- 田代 浩和
- 併設校
- 大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学、常翔学園中学校、常翔啓光学園中学校、常翔啓光学園高等学校
- 教育方針・
特色 - 「ひとつ上の自分へ」を目標 教育目標:「自主・自律」の精神と幅広い「職業観」を養い、目的意識を持った進学の実現により将来、実社会で活躍できる人材を育成する。 生活指導:自主性を重んじ、高校生としての自覚を高める事を目標としている。学力だけでなく、礼儀作法やマナーなどについてのきめ細かな指導、様々な探求学習を通じて、社会を生き抜く力(人間力)を養います。またICTを活用し、より綿密かつ効率的な指導を実現しています。
- スクール
ライフ - 登校時間
- 8:25登校
- 週登校日
- 6日制
- 制服
- あり(夏・冬)
- 昼食
- 購買・食堂あり 弁当持参可
- 学校行事
- 体育祭(6月)、文化祭(9月)
- 修学旅行
- 2年生10月
シンガポール&マレーシア、カナダ他 - 環境・施設
- 12階建て校舎(北館)、スポーツ施設(東館)、内庭グラウンド(人工芝)、図書館など
- 主なクラブ活動
- 【運動部】陸上競技、水泳、ソフトテニス、卓球、バスケットボール、男子バレーボール、女子バレーボール、アーチェリー、剣道、ラグビー、サッカー、柔道、ウエイトリフティング、硬式野球、空手道、ソフトボール、ダンス、ラクロス 【文化部】吹奏楽、写真、自動車研究、情報技術研究、合唱、科学、軽音楽、山岳、美術、放送、漫画研究、自転車同好会、文芸同好会、国際交流サークル、ボランティアサークル、英語ディベート
- クラブ活動の記録
- 〈陸上競技部〉大阪高校総体男子・女子出場、大阪インターハイ男子・女子出場 〈水泳部〉日本選手権男子200m背泳ぎ27位、男子100m背泳ぎ45位、全国高校総体男子高飛込優勝、女子バタフライ22位、全国JOCジュニアオリンピック夏男子200m背泳ぎ準優勝、女子CS200mバタフライ18位、全国JOC通信大会女子200mバタフライ、女子400mメドレーリレー出場 〈ソフトテニス部〉近畿高校選手権大会男子団体ベスト32、女子団体出場、近畿高等学校ソフトテニス選手権大会男子団体出場 〈卓球部〉全国高等学校選抜卓球大会女子シングルスの部出場、近畿高等学校新人卓球大会男子団体の部ベスト32、女子学校対抗の部ベスト16、近畿高等学校卓球選手権大会男子団体の部ベスト32、女子シングルスの部ベスト64、女子ダブルスの部ベスト64 〈バスケットボール部〉全国総体大阪府予選男子出場、女子出場、大阪総体男子出場、女子出場 〈男子バレーボール部〉全国私学大会出場、近畿大会出場、全日本ジュニアビーチ出場、女子バレーボール部:秋季部別大会1部昇格、ビーチバレー近畿ジュニア出場 〈アーチェリー部〉全国高等学校選手権大会男子ベスト32、女子ベスト32、全国高校総体男子ベスト32、女子ベスト32、全国国民体育大会男子3位、女子4位、全国選抜大会男子出場 〈剣道部〉大阪高校優勝大会女子個人Aベスト16、男子団体出場、大阪総体男子団体ベスト32 全国総体大阪府予選男子団体ベスト32、男子個人Aベスト16、女子個人A出場 〈ラグビー部〉近畿大会優勝、全国大会3位、大阪総体準優勝 〈サッカー部〉高円宮杯JFAU-18サッカー1部リーグ2020OSAKA9位、大阪総体ベスト32、全国高校選手権大会大阪府予選ベスト32 〈柔道部〉全国高校総体女子個人ベスト16、全国高校選手権男子個人出場、女子個人出場、金鷲旗大会男子団体出場、女子団体出場 〈ウェイトリフティング部〉全国高校総体出場、近畿高校選抜出場、国民体育大会少年男子出場 〈硬式野球部〉春季大会3回戦、全国高校野球選手権大阪大会3回戦、秋季大会出場 〈空手道部〉近畿大会男子団体形ベスト16、女子団体形ベスト16、新人大会男子団体形ベスト8 〈ソフトボール部〉大阪高校総合体育大会(女子)出場、高校総体大阪府予選(女子)出場、大阪高等学校ソフトボール春季大会(男子)第3位、大阪私学大会(男子)第3位 〈ラクロス部〉関西中学高等学校女子ラクロス春季大会7位、関西中学高等学校女子ラクロス秋季大会(全国大会予選)5位 〈吹奏楽部〉吹奏楽コンクール大阪府大会銀賞、関西マーチングコンテスト銀賞、大阪府アンサンブルコンテスト金賞、全日本管打楽器ソロコンテスト関西大会銀賞 〈合唱部〉大阪府合唱祭出演 〈科学部〉科学の甲子園大阪府大会出場
- 学校PR
高校校舎である12階建ての北館には最新鋭のコンピュータを備えた情報演習室からなる「メディアフロア」、理科(物理・科学・生物)の実験室や情報機器を備えた探求学習室などの「サイエンスフロア」、書道室・美術室・作法室(茶室)からなる「芸術フロア」や家庭科実習室や普通教室から構成されている。太陽光発電システムや地熱を利用した空調機など、環境に配慮した先進設備の下で学習が可能。
- 進路実績
-
- 国公立大学
- 【国公立大学】京都大2、神戸大3、京都工芸繊維大4、奈良女子大1、京都教育大1、大阪教育大10、大阪公立大12、兵庫県立大6、和歌山大7、防衛大学校39、他 ※過年度卒業生も含む
- 私立大学
- 【私立大学】関西大118、関西学院大59、同志社大36、立命館大51、龍谷大87、京都産業大104、近畿大291、甲南大13、明治大2、慶應義塾大1、上智大2、東京理科1、青山学院大2、他 大阪工業大256 摂南大657 広島国際大18 ※過年度卒業生も含む
- 費用
- 入学金
- 220,000円
振興費 50,000円
学年費 31,000円
制服・教科書等 約260,000円 - 授業料
- 618,000円(年間)
研修旅行積立金 270,000円
- 備考
授業料・積立金は学期ごとに納入
- 奨学金・
特待制度 常翔スカラシップ(特待生奨学金制度)
1次入試において、スーパーコース・特進コースの合格者(専願・併願不問)
のうち成績上位者を対象とした特待生奨学金制度があります。
●入学金:全額免除(220,000円)
●給付金(年):300,000円(原則3年間)
- 留学制度
-
- 留学先
- カナダ・ニュージーランド
- 内容
- 3ヶ月or1年間
- 募集要項(2023年度)
-
- 募集人数
- スーパーコース 40人
-
特進コース 160人
-
薬学・医療系進学コース 40人
-
文理進学コース 200人
- 願書受付
- 1月20日(金)~1月27日(金) 【当日消印有効】
- 受験料
- 20,000円
- 選抜日時
- 2月10日(金) 集合 午前8時30分
- 合格発表
- 2月12日(日)【WEB発表 15:00】
- 入学手続き
- 専願:2月16日(木)~2月20日(月) ※日曜日を除く
併願:2月16日(木)~3月20日(月) ※日曜祝日を除く - 選抜方法
- 国語・数学・英語・理科・社会
- 1.5次・2次試験
- 1.5次入試(予定) 2023年2月17日(金) ※1次入試の志願状況により、実施の有無を決定します(2月上旬)
- 入試結果
-
- スーパー
-
- 専願
- 受験者数
- 42
- 合格者
- 18
- 競争率
- 2.33
- 最低点
- 308
- 併願
- 受験者数
- 253
- 合格者
- 123
- 競争率
- 2.07
- 最低点
- 328
- 特進
-
- 専願
- 受験者数
- 132
- 合格者
- 89
- 競争率
- 1.48
- 最低点
- 263
- 併願
- 受験者数
- 380
- 合格者
- 303
- 競争率
- 1.26
- 最低点
- 280
- 薬学・医療系進学
-
- 専願
- 受験者数
- 47
- 合格者
- 38
- 競争率
- 1.24
- 最低点
- 259
- 併願
- 受験者数
- 24
- 合格者
- 18
- 競争率
- 1.33
- 最低点
- 276
- 文理進学
-
- 専願
- 受験者数
- 215
- 合格者
- 195
- 競争率
- 1.1
- 最低点
- 245
- 併願
- 受験者数
- 128
- 合格者
- 124
- 競争率
- 1.03
- 最低点
- 265