私立中学・高校へ行こう朝日入試相談会情報

【2025最新】高校の修学旅行の内容は?よくある行き先や持ち物も紹介

2025.07.16 更新日: 2025年5月30日

待ちに待った高校の修学旅行!友達と一緒に特別な思い出を作れる、学校生活の一大イベントです。小学校や中学校の修学旅行とは違い、高校ならではの行き先や活動内容も気になるところ。本記事では、高校の修学旅行の内容やよくある行き先、必要な持ち物などを紹介します。事前準備をしっかりして、すてきな思い出を作りましょう!

 

修学旅行とは?

出典:PIXTA

 

修学旅行とは、学校行事の一環として実施される「宿泊を伴う旅行」です。

文部科学省が公表している学習指導要領では、旅行・集団宿泊的行事の内容に「平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め,自然や文化などに親しむとともに,集団生活の在り方や公衆道徳などについての望ましい体験を積むことができるような活動を行うこと」(※)と記載されています。

”文部科学省 公式HP” 参照

高校の修学旅行はいつ頃行くの?

出典:PIXTA

修学旅行が実施される時期は学校ごとに異なりますが、多くの高校では、高校2年生の秋から冬にかけて実施されることが一般的。高校3年生になると受験勉強や就職活動が本格化し、学校行事よりも個人の進路に集中する時期になるため、この時期に行われることが多いです。

ただし学校によっては、2年生の春や1年生の終わりごろに修学旅行を行う場合もあります。

 

高校の修学旅行でよくある行き先は?

出典:PIXTA

高校の修学旅行でよくある行き先は、沖縄、東京、京都、大阪、千葉などです(※)。学校ごとに目的やテーマは異なり、歴史・文化を学ぶものから、自然体験やキャリア教育を取り入れたものまでさまざまです。

高校によっては、日本国内だけでなく海外を訪れるケースもあります。

“レファレンス協同データベース 公式HP” 参照

 

高校の修学旅行の服装は?どんな私服で行けばいい?

出典:PIXTA

修学旅行での服装の指定は学校によって異なり、制服での移動が義務づけられていることもあれば、私服で過ごすケースもあります。

私服の場合、現地では観光地を歩き回ることが多いため、動きやすい服装を選ぶことがポイント。長時間の移動やアクティビティがある場合は、締めつけが少なく、歩きやすいスタイルを意識しましょう。

 

【必須】高校の修学旅行の持ち物リスト

出典:PIXTA

高校の修学旅行の持ち物リストを以下にまとめました。

 

・メインバッグ
・サブバッグ
・スマートフォン
・現金・お財布
・ハンカチ・ティッシュ
・洗面グッズ
・雨具
・飲み物

 

 

メインバッグ

宿泊を伴う修学旅行では、衣類や洗面用具を入れるためのメインバッグが必要になります。移動が多いため、キャリーケースや大きめのリュックが使いやすいでしょう。

荷物の整理がしやすいよう、衣類は圧縮袋や仕分けポーチを活用すると便利です。帰りの荷物が増える可能性もあるため、余裕をもって収納スペースを確保しておきましょう。

 

サブバッグ

メインバッグに加え、貴重品や必要な小物を入れて持ち歩くためのサブバッグも用意。観光中や自由行動の時間に使うため、大きすぎず、肩からかけられるようなタイプのバッグが便利です。スマートフォンや財布、ハンカチ、飲み物など、すぐに取り出したいものを入れておきましょう。

 

スマートフォン

スマートフォンは連絡手段としてはもちろん、地図やカメラ、スケジュール管理などに役立ちます。充電器やモバイルバッテリーも忘れないようにしましょう。

 

現金・お財布

現金は財布に入れて持ち歩くことになりますが、大金を持ちすぎると紛失や盗難のリスクが高まります。必要な金額を計算し、使いやすいように小銭や少額の紙幣を準備しておくと便利です。クレジットカードや電子マネーが利用できる場合もありますが、現金が必要なシーンもあるため、バランスよく準備しましょう。

 

ハンカチ・ティッシュ

観光地では手を拭く場所が限られていることもあるため、ハンカチ・ティッシュの準備も必須。ウェットティッシュもあると便利です。

 

洗面グッズ

洗面グッズも必須アイテムです。宿泊施設に歯ブラシや洗顔料が用意されていることも多いですが、普段使い慣れたものを使いたい場合は持参しましょう。

 

雨具

天候の変化に備えて、折りたたみ傘やレインコートも準備しておきましょう。特に秋や冬の旅行では、突然の雨や寒さに対応できる備えが必要です。軽量でコンパクトなものを選ぶと持ち運びが楽になります。

 

飲み物

移動中や観光中には水分補給が欠かせません。特に気温が高い時期の修学旅行では、熱中症対策としてこまめに水分を取ることが大切です。ペットボトルの飲料や、マイボトルなどを持参しましょう。

 

 

高校の修学旅行であると便利な持ち物リスト

出典:PIXTA

必須ではないものの、持っていると快適に過ごせるアイテムもあります。長時間の移動や宿泊先での生活を快適にするために、必要に応じて用意してみてください。

 

・モバイルバッテリー
・アイマスク・ネックピロー
・耳栓
・常備薬・酔い止め
・ビニール袋(汚れ物入れ)
・ウェットティッシュ・除菌シート
・日焼け止め
・使い捨てスリッパ
・折りたたみエコバッグ
・カメラ(スマホ以外で撮影したい場合)

高校の修学旅行に関するよくあるQ&A

 

高校修学旅行費用が払えない場合は?

経済的な理由で支払いが難しい場合は、公的な支援制度を利用できる可能性があります。また、学校によっては分割払いの対応や、修学旅行費の一部を助成する制度を活用できる場合も。支払いが厳しいと感じた場合は早めに学校に相談し、利用できる支援がないか確認してみましょう。

 

高校修学旅行のお小遣いはいくら?

お小遣いの金額は学校ごとに異なるため、定められたルールがあれば従いましょう。ただし、小中学校では目安金額が設定されている場合が多いですが、高校では明確な金額が定められていない場合もあります。

 

高校の修学旅行を思いっきり楽しもう!

出典:PIXTA

高校の修学旅行は、友達との絆を深めたり、新しい発見をしたりと、かけがえのない経験ができるイベントです。

持ち物や服装をしっかり準備すれば、旅をもっと快適に楽しめるはず!トラブルなく過ごせるように、必要な荷物をそろえて、高校の修学旅行を思いっきり満喫しましょう。